-*-*-*- 咲乱す  桃の中より  初櫻  − 芭蕉 -*-*-*-


日本酒は 「一麹 二酒母 三造り」といわれ
米を蒸して麹と混ぜ酒母に加えてもろみを作ります。
このもろみがやがて発酵して原酒になるのです

古い造り酒屋の暗くて大きな酒蔵の梁には大事な命の麹菌が棲んでいます
その麹こそが他に真似の出来ない個性的で微妙な味わいを
紡ぎ出すのだと私は考えています
「段仕込みといいまして…」
下の方には見学の人たちが但馬訛の杜氏さんに引き連れられてやってきました
普段は静かな酒蔵も今日はちょっと誇らしげに
自慢の道具などを艶光りさせているよう華やいで見えます

途中で絞りたての原酒を頂きました
口に含むと少し甘く とろりとして存在感のある味わいで
そのくせ のど越しがよい 上品なお酒でした

menu|next