放射線をはかる なんでも実験室へ戻る
放射線は目に見えないだけにちょっと不安である。
測定するにはGM計数管をつかうとよい。
上の装置は一見エレキットのようだがかなり高感度で,数ある放射線のうちβ線をはか
ることができる。
電子が一粒、計数管に飛び込むと1カウントで、一分間に何カウントするかを数える
しくみである。
まず、身近なものから測定した。
![]()
9801RXのモニター、一太郎を起動してある。ブラウン管からは特にβ線はでて
いないようである。
![]()
次に代々伝わる「月の石」からの放射線を測定。ここからも特に検出されなかった。
![]()
あんまりでないのでおもしろくない。ここで秘蔵の線源を紹介する。
これはどこにでもあるものだが、何なのかは言えない。先の金属部からかなりの量の
β線が放射されている。
計数管ではかったところ、一分間に2000カウント以上を示した。
![]()