くりこまあいらんど  since Aug.1996 
スマートフォン対応かも

Your guest No. 


ご意見・苦情はmilk32あっとsnet.ne.jpへ

サイト内検索(文字化け修正)

3月10日(2019)

平成も終わろうとする今日この頃、いかがおすごしでしょうか。
ここ1,2年はtwitterで駄文を書いてます。よかったら見てやってください。
Tweets by JG3SUQ

4月14日

ポーチカルの謎

フォネッティックスコードで、Pは普通「パパ、ピーター」だけどたまに「ポーチカル」って言うときがある。
ポーチカル??  その昔7メガで、「ポーチカル」っていう甲高い声で発音する方がいらっしゃったのを思い出した。

さてコールサインはなんだったかなとふるーい記憶をよみがえらせると、ポーチカル、ヴィクトリー、トーキョーまで浮かんできた。
プリフィックスは、ジャパン、アメリカ、?。ファイブだったかな。
で、JA5PVTで検索すると徳島県那賀郡とでてきた。ここまで来ればもう一息で、実家で徳島からのQSLカードの束を順番に見ていくとついに発見。
くぼたさんという女性の方だった。

1979年9月にQSOして頂いてる。僕のログの1ページ目に記録があった。
けっこうアクティブに運用されていて、無線をやってる同級生は当時口まねで「ポーチカル・・」と言っていた気がする。
リアル中坊なのでお許しくださいませ。 もう局免は切れてるようですが、今もお元気でしょうか。




12月31日

■自宅アンテナを立てる

さて、そろそろ自宅にアンテナを上げようと考えた。とりあえずある程度の金額のものを買っちゃえば否応なしに建てるだろう。
熟考半年の末、ミニマルチアンテナのV3Xっていう、7,10,14MHzのバーチカルアンテナを購入した。注文してできあがるのに一週間ぐらいかかるので、その間に鋼管でポールを立てる。給電部は3mHとした。


工場へアンテナをもらいに行って、がんばって立ててみた。7m以上あるので取り付けが結構大変だったが、たまたま風が弱い日だったのでなんとかなった。
あとはSWRの調整だ。エレメント長を変えるのは無理というか、二度と取り外ししたくないぐらい重かったのでラジアルで調節することにする。
下のバンドから合わせるといいとWebにあったのでそうするが、10,14MHzはラジアルを最低二本付けないとだめだ。一本だといくら調節してもだめ。
何日かかけてやっと3バンドのマッチングを取ることができた。さらに50MHzのエレメントを追加する。これはQSOパーティー&ロールコール用。


3.4日運用し、7MHzCWで20カントリー以上とQSOできた。
最近はいろいろ便利なものがあり、RBNっていうこっちの信号がどれだけの強さで届いているか表示されるのでみると、JAの気合いの入った局と僕とではヨーロッパで受信すると20dbの差があることがわかった。
アンテナで6dbとパワーで14dbってとこかな、リニアアンプが欲しい今日この頃だ。一応このバーチカルアンテナは3KW対応だが。モンキー売ってリニアを買おうかな。



ここからMENUです(ほとんど前世紀のもの)。
最近のコンテンツは地学パノラマ 和歌山と原発

過去の落書き 2016年  2015年  2014年  2013年
2012年 1〜4月 5〜12月
2011年 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月
2010年 1〜3月 4〜9月 10〜12月
2009年 前期 後期
2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年
2002年 1〜3月 4〜5月 6〜9月 10〜12月
2001年 1〜3月 4〜7月 8〜12月
2000年 前期 中期 後期
1999年 前期 中期 後期  1998年 前期 後期
もーたーさいくりすと CB750FCT110が中心
なんでも実験室学術的見地からの記述です
Bookmarks随時更新
ケチケチカーライフ地球環境と財布にやさしい車生活
くりこま博物館たいしたものはありませんが
コラム(なぐりがき)文才のなさに行き詰まり気味
ドイツ軍戦車1号戦車からマウスまで
戦車掲示板URL移動しました
ヘールボップ彗星下手な天体写真
ミルク32更新休止中
ホームページについて 

JG3SUQとこのサイトは関係ありません

11月19日

■四年に一度の贈り物

日本のウイスキーの代表はと聞かれると、人によってサントリー角瓶とか、ニッカのでかいやつとかいろいろ思い浮かべるとおもう。
そのなかでサントリーオールドはダルマとか呼ばれ、誰でも知ってるウイスキーだ。

あまりウイスキーとかブランデーに縁のない家に育ったのだが、小さい頃からなぜか台所にサントリーオールドが一本あった。
ほとんど飲まないので減らずそのままなのだが、四年もたつとさすがに残り少なくなってくる。するとまた新しいオールドが登場した。
どこかの誰かから貰ってるらしい。どうやら町会議員の選挙がらみのようだった。

数年後、友人宅に木箱に入ったサントリーオールド6本入りが無造作に置かれていた。高校生の部屋に置いてあるというのもなんかよくわからないけど、貰い物だというのでまさかと聞くと送り主は同一人物だった。
うちは1本なのにここは6本と格差を感じたが、おそらくこの友人宅は6票は固く、うちは親父の一票だけしか望めなかったんだろう。

今日、紀の川市議会議員の選挙があった。公明共産はうまく票を分配してるなあといつも感心する。
http://wbs.co.jp/news/2017/11/19/111480.html


5月10日

最近、ホモやレズなんかはLGBTって表現されてるけど、大昔からよく似た略字でSMってのがある。サドはたしかサド博士が語源だったとおもうが、マゾはなんだろう。
中島みゆきが好きな人はマゾが多いって話だけど、僕自身はどうなんだろうか。

さて、無線の世界にもマゾというか禁欲的な方が好むジャンルがある。少ないパワーで交信をする、QRPってやつだ。
そのQRPコンテストっていうのが連休最終日にあったので参加してみた。
パワーの出る無線機の出力を下げての運用だと、相手からの反応が悪いとついぐっとパワーを上げたくなるので、今回はFT-817を持ち出してきた。



5Wしかでないこいつと、最近完成した5m長の短縮GPで、近所の堤防から1.9MHzで運用する。
1.9MHzはコンテストやその他の局でずいぶん賑やかだった。ためしにCQ TESTを出していた某KQJさんを呼ぶと難なくとってもらえた。
和歌山では他にQRPp、0.5W以下で参加の局もCQを出していたので応答し5点get。
結局1時間ぐらいで10局と交信できてまあ満足だった。QRPも悪くないがどっちかといえばリニアでハイパワー運用のほうが性に合ってる気がする。
初めて買った無線機が23chってのがそもそもの間違いかもしれない。まじめに考えようか落成検査。


5月5日

本日の運用日記

さて連休なので移動運用だ。夜中にお徳用洗剤ボトルに1.9MHzのコイルを巻いたので、これの実験運用に出かけることにする。
同じ市内の葛城山に登ると、すでにいくつかアンテナが上がっているが現地ラグチューモードのようでこちらが運用してもかぶったりの迷惑にならないようだ。
日が暮れるまで10〜50MHzで20局ほどと交信、うち10MHzの一局はVK。
急に周りが騒がしくなる。29MHzのFMでYLの記念局が出ているとのことだ。急いでチューニングをとって呼んでみるが交信できず引っ込んでしまった。
夜になったので1.9MHzに出てみる。呼ばれたり呼んだりで19局と交信。そこそこ飛んでいるようで、がんばってコイルの巻きでSWRを落としたかいがあった。



5月1日

再開局をしたアマチュア無線をやってるヒトがよく、過去の自分に追いつけないとよくつぶやいている。
聞こえている局に応答しても反応がないっていうのは過去にはなかったことなんだけどなあ。

さて新緑の季節、ALL JAコンテストに近所の山(標高250m)から参加した。目的は例のアワード(KCJA)で、14,21,28MHzの穴埋めをすることだ。
アンテナは14,21,28MHzが釣り竿アンテナ+手動チューナー、50MHzは2エレ八木でがんばってみた。
写真の通り電源は、充電済みバッテリー+太陽電池の補充電というエコな方法だが、50Wの数時間運用では全く問題ない。



14CWは14局、21CWは12局、28CWは18局、50CWは29局、50SSBで16局、合計89局と交信。
14MHzは、1エリアあたりのKWクラブ局は呼んでもとってもらえない。こちらもパワーアップすべきだろうか。
20倍の出力差はなかなかしんどい。それに50MHzの1エリアなんかも、聞こえていてもとってもらえない。こちらはアンテナをもうちょっとなんとかすべきだろう。


4月3日

60歳までに和文モールスをマスターして、コンニチハ ゴキゲンイカガデスカなどとまったり交信するのが最近の目標。

さて4月の第一日曜は和歌山コンテストだ。昨年は某部門同点二位(終了時間が遅かった)で悔しい思いをしたので今年もがんばることにする。


コンテストにFT-101ESは荷が重いし、6JS6Cが呆けるのもいやなので予備機として控えてもらう。右側に見えるのはリニアじゃありません。
今年は寝坊せず朝9時から始める。11時を過ぎるとコンディションが落ち結構大変だった。午後はまた上がってきたが一巡した感じで空振りばかり。
夕方も粘ったけどスキップしたようで、1.9MHzに遊びに行って県内数局とナンバー交換をした。

結果はどうだろうか。このコンテストは副賞の都合で2位じゃだめなんです。
今年もだめだったら来年はレアな町村でフルサイズダイポールを張って運用しよう。ちゃんと局免受けてkw運用という手もある。強力なCQで周りを蹴散らすっていうのはちょっと下品か。
呼んでいただいた方ありがとうございます。QSLカードは100%発行します。


1月23日

■2エレ八木を極める。

先日、50MHz3ele八木のエレメントをひとつ忘れて2エレになった話を書いた。
撤収が3,4エレに比べてかなり楽で、おまけにGWで熊本まで飛んだこともあり2エレで設計し直すことにする。
2エレというとラジエータとディレクタ(導波器)またはリフレクタ(反射器)のどちらか選択であるが、ディレクタを選択する方がゲインがあるとどこかで聞いたことがある。
MMANAを使って、フロントゲイン最大でFB比無視、SWR<2で直接給電できるようなものを設計させてみた。



これで計算上、地上高5mのときのフロントゲインは11.37dBi,SWRは1.78となる。
適当に作って近所の小山から早速試用する。
メーターでのSWRは1.2ぐらいでいい感じだ。給電部のYマッチ形状が多少効いているのかもしれない。 冬の閑散とした50MHzでメモリーキーヤーでCQをだしているとSSBで応答があった。
箕面市から、FT-690とホイップアンテナの歩行運用局の信号が56でこちらまで届いている。まあまあかもしれない。




1月5日

新年明けましておめでとうございます。

■備忘録 QSOパーティーの記録
一日目は生石山に移動、有田川町で2mSSBをメインに運用。アンテナは6エレ八木。
CWも少しでちょうど30局とQSO。
紀の川市からはJG3BDUさんが6mSSBで出ている。またIC−502からだろうか。たくさん呼ばれていたのでお声かけられず。

二日目は葛城山から。6mの3エレを持って行ったつもりが導波器忘れて2エレになってしまった。


フロントでS8の局がバックでS6だ。2エリアのCQを出している局にはこちらの信号をとってもらえない。
きっとアンテナが1エリア向いてるんだろう、届けるには4エレが必要だな。
6mでの最長は熊本のNOBさん(CW)だった。
和歌山市からDSB、20mWで呼ばれる。いろいろ研究されてる方がいらっしゃるようだ。 なんだかんだでこの日も30局と交信。呼んでいただいた方どうもありがとうございました。